スタジオではほぼ必ず行うといってよいエクササイズ
「ペルビックカール」
ペルビックカールの指導風景
(この動画に出てくるAmit Younger 氏からはじめてのピラティスのコースを受講しました。)
Pelvice=骨盤 Curl=巻く 骨盤から動き始めてお尻を床から持ち上げるエクササズ。
このエクササイズの大きな目的は「Spinal Articulation」=背骨をひとつづつ動かせるようになることです。
エクササイズの動きは背骨の一番下の「尾骨」から始まり、左右の肩甲骨との間にある「胸椎」の上部まで続きます。首と頭は床に置いたままですが意識は頭頂まで伸ばします。
この背骨を端から端まで意識をもって動かしていくことで、姿勢を保つための細かな筋肉が鍛えられ同時に引き延ばされ理想的な姿勢を身に着けることができます。
こちらにあげた動画のマシンエクササイズの基礎はすべて「ペルビックカール」の応用になります。
Shot Spine ショートスパイン(BASI)
Tower タワー
マシンを使ったエクササイズは一見、”華やか”です。
しかし、ピラティスは”見せる”ことが目的ではなく、
自身の体の内側を自分自身の感覚で”観る”
その細かな動きの意識を丁寧に積み重ねた結果が美しいムーブメントに表れます。
写真のコマが連続すると映像に見えるように、ピラティスのムーブメントは細かな意識の連続です。
ですので基礎の理解がとても重要になってきます。
エクササイズ中は「この筋肉を動かそう」「こうやって体をつかおう」という意識がとても重要です。自分の体をみつめ意識を身体に向けるための集中力も大切です。(Concentration)
独自の呼吸法も大切にされていて、呼吸はコアへの働きかけや体への集中力を高め、かつリラックスした状態でエクササイズができるようにするために用いられます。(Breathing)
何も考えずに勢いにまかせ運動を行うとピラティスの効果は得られません。骨格や筋肉が本来あるべき正しい場所で、正しく働くようになって、体がバランスよく引き締まります。(Balance)
このようにピラティスには単なるエクサササイズではなくマインドの面でも原則というものがあり常にそれを意識して行います。頭を使うエクササイズと言われたりします。
スタジオで単に指示どうり動かすだけでなく、ご自身でもエクササイズの意図、ターゲットとなる筋肉関節を理解していくことがピラティスの恩恵を最大限受け取れる秘訣です。
最後に、
ここまで書きましたがまずは神経質にならず、身体を動かす気持ち良さを感じたり、
少し背中の張りをほぐしたいな~というときに”その日の体の調子を確かめるような気持で”行うエクササイズとしても実践してみてください。
Zenplace の解説動画
ピラティスの基礎練習!おうちでできるピラティス
Комментарии