top of page
検索
目とからだ
以前から目とからだの動き、呼吸のつながりは感覚的に感じていた。 目の硬直で上位の肋骨、胸骨、縦隔周辺がくぼんでしまったり、足指のMP関節の伸展、片側の腸骨と肋骨(腸肋筋の感覚の弱さ)などが感じられていた。 感覚的につながりは理解しているのだけど、理論的に合致しているものが見...
#takupilates
2023年3月31日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント
マスターコースを終えて。
balanced bodyのマスターコースを終えて、 また一段ピラティスの理解が広がった。 クラシカルだ、コンテンポラリーだ、 あの人はこう言った、私はこっち。 団体やスタジオがいっぱいあるし、そういう話になりがち。実際に自分もそういう話は興味ある。...
#takupilates
2023年2月21日読了時間: 2分
閲覧数:41回
0件のコメント
2022
2022年頭にからだの「再建」をテーマに一年を過ごすことにしました。 子供が習い事に行ったり仕事が空いた好きに、走ったり、縄跳びしたり、懸垂にもチャレンジしはじめました。 バランスドボディのピラティス指導者養成コースに通いながら、数々の動きを実践するなかでも、...
#takupilates
2022年12月21日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント
おうちでピラティス
スタジオではほぼ必ず行うといってよいエクササイズ 「ペルビックカール」 ペルビックカールの指導風景 https://youtu.be/d6czs-mgZ0s (この動画に出てくるAmit Younger 氏からはじめてのピラティスのコースを受講しました。)...
#takupilates
2022年5月31日読了時間: 3分
閲覧数:39回
0件のコメント
メモ:椎間板の働き
先日、フランクリンメソッドのワークショップより。 脊柱の動きについて理解しながら体現してみるというもの。 いつもは骨格の部分、椎体や椎弓、棘突起、横突起などの働きをイメージしてエクササイズをしていたが、 椎間板の働きについてイメージしながら動くというところが新鮮。...
#takupilates
2022年5月11日読了時間: 4分
閲覧数:22回
0件のコメント
メモ:障害者スポーツセンターレッスン
年間で全12回。毎回同様の流れですが伝え方を工夫したり、参加者に感想を聞いてみたりの試行錯誤で、昨日が最後のレッスンでした。 感想は 「リラックスタイムだからただリラックスしていれば良いというものでなく、自身の体調によってその時の集中度が変わると思った。この時間に合わせて体...
#takupilates
2022年3月16日読了時間: 6分
閲覧数:26回
0件のコメント
今年は「再建」をテーマに
今年の目標はこれ!?と決めてやるタイプではないのですが。 昨年あたりからぼんやりと感じていたことが「からだの再建」。 まず有酸素機能を「再建」するために「なわとび」をはじめました。 これはピラティスのリフォーマーで行うフットワークの応用にもなるのでかなりいいです。...
#takupilates
2022年1月14日読了時間: 3分
閲覧数:16回
0件のコメント
今年は昨年より良くなっていく
年があけまして新年になりました。 いろいろな世の中の騒動がありつつ、 家庭内も騒動がありつつ、 からだの中にも騒動がありつつ、 それでも年を越せたことはありがたいことなのだとおもいます。 子育ての疲れ、コロナで外出が減り筋肉量が落ちた実感(年のせいもある?)...
#takupilates
2022年1月7日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント
レッスン日記
臼蓋形成不全にともなっておこる変形性股関節症のお客様。 以前はピラティスをやると調子が良くなる感覚がありましたが、最近は痛みや重だるさが出る様子。 今までは決まった順序のピラティスエクササイズに取り組む中で、動きや力の伝達が修正されてきていたけど、...
#takupilates
2021年12月8日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント
障害者スポーツセンターにて
昨日は障害者スポーツセンターにてオンラインで行う「リラックスタイム」の講師としてレッスンを行ってきました。 リラックスタイムというお題をいただいたのですが、 ピラティスインストラクターとして伺ったので リラックスというと何をやろうか正直悩みました。...
#takupilates
2021年11月17日読了時間: 4分
閲覧数:13回
0件のコメント
腰痛について
私はピラティスインストラクターでありますが、医者ではありませんので患部を治療したり、修復したりすることができません。 セラピストやトレーナーが腰痛に対してできることは機能の向上 つまり、痛みが出ないような身体の使い方を指導することになります。...
#takupilates
2021年11月16日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント


腰痛を学ぶ
腰痛専門家の成田先生の腰痛講座5回シリーズの第1回。オンライン参加できずアーカイブで視聴しました。 私のまわりにも腰痛でピラティスをはじめる方がたくさんいらっしゃるため、情報は常に更新しておきたいと思い受講しました。 また、腰痛に限らず、背骨の腰椎部分の構造と機能を学ぶこと...
#takupilates
2021年11月13日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
オンラインレッスンを受ける人・教える人が気をつけたい事。
ピラティスに限らず、対面でレッスンを「受ける」または、「教える」仕事をされている方にとっても読んでいただけるように書いてみました。 対面で教えることができない現状で「オンラインレッスン」をはじめざる負えない状況になってきています。実際にオンラインでレッスンを教える場合、受け...
#takupilates
2020年4月30日読了時間: 6分
閲覧数:24回
0件のコメント
ピラティス リフォーマーという発明。
野口体操の野口三千三氏は身体を部分的に捉えずに、「言葉にならない感覚」を探ってことばとからだを研究した。 言葉になる前の意識、身体感覚があるとして、それは西田幾多郎のいう「純粋経験」 というものだったり、現代では瞑想やマインドフルネスに近いかもしれない。...
#takupilates
2020年2月11日読了時間: 4分
閲覧数:32回
0件のコメント
身体論ノート ピラティス×プロフェッショナル ラグビー元日本代表 宮下 哲朗②
ラグビープレーヤーとしての身体と心とは? 📷 T:ラグビー選手として身体と心のつながりはどのような意味がありますか? 宮:試合中、相手選手との生身でのぶつかり合いが80分間継続し、無数に繰り返されるためラグビープレーヤーの身体と心はタフでなければなりません。プレーには常に...
#takupilates
2019年10月15日読了時間: 7分
閲覧数:60回
0件のコメント


身体論ノート ピラティス×プロフェッショナル ラグビー元日本代表 宮下 哲朗
第1回はラグビー元日本代表 宮下 哲朗さん プロフェッショナルのこと、身体と心のこと、ピラティスとの共通点についてインタビューさせていただきました。 ・プロフェッショナルについて ・プロフェッショナルがピラティスを体験し、何を感じるのか?...
#takupilates
2019年10月14日読了時間: 8分
閲覧数:268回
0件のコメント
Q.自分に合った先生、スタジオの探し方は?
ピラティスも流派、スタジオたくさんあります。 やってみたいけど、自分に合っているかどうか?正直やってみないとわからない。 ではどんな基準でスタジオを決めたら良いか?項目をあげてみました。 ・明確な目標があるor楽しみたい、ダイエットしたい...
#takupilates
2019年10月8日読了時間: 4分
閲覧数:49回
0件のコメント
自分に合ったボディワークをとりいれる。
代替医療という言葉は聞いたことがありますか? アメリカでは補完医療と言われたりするそうですが、 日本では病院で保険適用される「医療」以外のすべてのことをさしています。 病気の予防には3段階あり 一次予防 病気にならないように普段から健康増進に心がけること...
#takupilates
2019年10月3日読了時間: 3分
閲覧数:24回
0件のコメント
Q. ピラティスアトリエ301とは?
ピラティスアトリエ301とは? 「人の身体という小宇宙をピラティスというメソッドを通して観察する場所」 としました。 “万能の人と呼ばれるレオナルド・ダ・ヴィンチが67年の生涯のうち、およそ40年もの年月をかけて取り組んだ解剖学研究。好奇心と知識欲、航空力学、軍事学、土木工...
#takupilates
2019年10月1日読了時間: 2分
閲覧数:41回
0件のコメント
ピラティスは難しい?
Don't think Feel! ブルース・リーの有名な言葉です。 「考えるな、感じろ。」 ピラティスの1時間の中では呼吸、筋肉、骨の動き、身体の感覚に意識を向けていきます。 身体の感覚に集中し「思考」をあけわたしている状態です。...
#takupilates
2019年9月30日読了時間: 5分
閲覧数:48回
1件のコメント
bottom of page